今まで、KyashはモバイルSuicaのチャージでもキャッシュバック対象でした。クレジットカード→Kyash→モバイルSuicaとチャージすることで、3%以上の還元を受けることができました。しかし、2019年2月3日から制度変更となり、モバイルSuicaへのチャージはキャッシュバック対象外となります。
変更内容と変更開始期間
【変更前】
http://news.kyash.co/post/182470951479/20190201
対象外の取引
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
・Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
※1回につき6,000円以上のご利用分は対象となります
【変更後】
対象外の取引
・モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
・Google Pay経由によるモバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
【適用開始日時】
2019年2月3日(日)0:00〜
今までは6,000円以上のチャージはキャッシュバック対象でしたが、ついに全て対象外となりました。いつか改悪されると危惧していましたが、唐突に告知されましたね。
今後もキャッシュバック対象の取引は?
【キャッシュバック対象】
https://support.kyash.co/hc/ja/articles/360001458607-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
Amazon
Amazonギフト券
PayPay
楽天Pay
Origami Pay
PayPal
Yahoo!ウォレット
モスカード
スターバックス カード
ドトールバリューカード
これから先も、PayPayや楽天Payのチャージ手段に設定することでクレジットカード→Kyash→PayPayでポイント3重取りができます。
Amazonなどでのネットショッピングにも、Kyashを登録しておけば、クレジットカードから直接支払うよりも2%分お得です。
もちろん、リアルカードを発行していれば、VISAカードとして普段の買い物にも使えます。
汎用性のあるモバイルSuicaのチャージでキャッシュバックされなくなったのは痛手ですが、まだまだKyashは節約に活用できます。
今後のお得なモバイルSuicaのチャージ手段
さて、Kyashでのチャージが還元対象外になりましたが、これから先お得になるチャージ手段は何なんでしょうか。通常のクレジットカードの還元率(1%)より高いのは、VIEWカード(還元率1.5%)でした。やはり、モバイルSuicaの管理元であるJR東日本の管轄のカードというだけあって、Suicaチャージがお得でした。

VIEWカードには様々な種類がありますが、その中でも、年会費が無料のビックカメラSuicaカードがおすすめです。(1年目は無料、2年目は前年度に1回でも利用があれば無料、なければ432円)
げん玉でビックカメラVIEWカードを発行すると4,500円分のポイントが貰える!
そして、ビックカメラVIEWカードをもし今から発行するなら、げん玉経由で発行すると4,500円分のポイントが貰えるので非常にお得です。

その上、VIEWカードの入会キャンペーンに参加でき、最大18,000円分のポイントが貰えます!
どちらも両立してもらえるので、ちょっと面倒かもしれませんが、げん玉経由で申し込んでみてはいかがでしょうか。
まとめ 制度変更に柔軟に対応して得しよう!
お得なキャンペーンには、必ず終わりがあります。
モバイルSuicaチャージなら、かつてはLINE Payのポイント還元の仕組みが大幅改悪され、現在は月に10万円以上使わないと2%還元されません。
やはり、改悪はあるものと考えて、それに合わせて柔軟に対応することが大切だと思います。その時々に合わせて、一番得する選択肢をえらんでいきましょう!
コメント